スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年01月22日

ついに我が家にも、、、やって来た。。



これなんだか分かりますか??

小猿は念願のDSをお正月のお年玉でゲットしました。。
幼稚園の頃欲しいと言った時期があったのですが、小学3年生になったらね、と約束してました。。

なぜか2号ちゃんまで買ってしまった、、、

このムックとガチャピンはDSのケースです!!結局DSILLという大きめの画面のものを買いました。

小猿はダークブラウン、2号ちゃんはブルーを選びました。

シリコンケースという本体を守るのも頼んでたのですが、小猿の茶色はあったのですが、2号のあおが欠品とのことできゅうきょ中までガチャピンのケースにしちゃいました。。

でも大正解!!めちゃ可愛いです♪

小猿も中もムックにすれば良かったねと話してます。。
シリコンケース装着済み

ハードカバーの後ろ姿

しかし少年団に入ったし週に4回練習あるので、時間がなかなか無いので買ったけどあんまり使ってないです。
でも鮮明なカメラが付いててこれはよく写真を撮ってます。私の作った夕飯とか。。。(苦笑)

画像の編集とか、マンガのコマを書いてパラパラ電子漫画を書いてそれに自分の声を録音したり、すごい機能が最初から付いててびっくり、、しかも使いこなしてる。。。一番驚いたのは写真を2人で並んで撮ってどれくらい似てるかを判定する機能。。小猿と私は親子級に似てるとちゃんと出ました。小猿と2号は兄弟級、念のために私と旦那の大猿さんも写真撮ると他人級でした。。恐るべし。。当たり過ぎだわーー





  


Posted by masuko at 23:03Comments(4)家族

2011年01月22日

夜更かし中。時代は繰り返す

給料前でマックスボンビー(古い??)

1月4日から働きだしたのですが、そういえば時給聞いてなかった(笑)
みんなに仕事始めたって言ったら「時給は?」と聞かれ「そういえば聞いてなかった」っというと爆笑。。「ますこちゃんらしいわ」と。ははは

大分時代高校卒業してから短大入学までの春休み、たまたま友達と行ったカフェで「春休みバイト募集」の張り紙!!
パフェが美味しいお店で有名でした!!早速面接行きました、、、
そして春休み期間働く事に!!ユースケサンタマリアがデビュー前によく食べに来てたんですよ♪クールで無口な感じでしたよ♪

でもその春休みだけで終わりませんでしたよ♪ご夫婦でされてた喫茶店でマスターとままさんと呼んでますが、県外の短大に行ったのですが夏休み冬休みと帰省の度にバイト枠を用意してくれてて、(ある意味きせつこう)社会人になってからもずーっとおつきあいさせてもらってました♪大分の竹町通りのカフェ仔馬です♪大分の方知ってるかなあ??もちろん今でもお店ありますよ♪

私にとっては第2の親戚の様な存在で、ママさんには本当に色々と相談乗ってもらったりしてました♪その当時小学生だった娘ちゃんが20歳の成人式の時に私が20歳の時に着た振りそで覚えててくれたみたいで、(渋めの赤茶で裾の方が黒になってるかなり地味目の振り袖でしたが)数年後私の振り袖を着て成人式出てくれてたり♪嬉しかったなあー妹の様な存在で♪

今バイトに行ってる所は、初めて行った時にその大分の大分のカフェ仔馬に似てるなあ、懐かしいなあって思ったのでした。
それから年末たまたま食べに行ったら求人の張り紙が、思わず高校のときを思い出しました。。

面接に行って採用の電話があった時は本当に嬉しかったです♪

働いてみてからも本当に大分のカフェ仔馬と重なる事が沢山あって、懐かしくもあり、覚える事も沢山ありますが、眠ってた部分の脳が活動し始めた感じです♪マスターと奥さんまたとってもとっても素敵な方で、神様に感謝です♪

ドジだけはしないように頑張ろうと思ってます。。
ちょこちょこドジしてますが、、、、

小猿に「ママ最近料理の腕が上がったね」って先日言われました♪
盛りつけとかでそう見えるのかなあ????目と口だけは最近肥えて来たような、、、

そうそう今一番の楽しみは毎日のまかないです。。おベント箱に詰めてテイクアウトなのですが、これがめちゃ美味しいんです!!
この間はオムライス、今日はハンバーグのカツレツ、、、仕事始めたら痩せるかなあと思ってたけど全然です!!

美味しいものは美味しい!!食べるが勝ち!!!


大分のカフェ仔馬クリックすると詳細でます





今はこんなに分かりやすそうな本が沢山出てるんだー!!
私が10年前に買ったのは白黒で絵もあんまりなかったような気がします、、、

お祝いとかにもらっても嬉しいかも♪

  


Posted by masuko at 02:13Comments(0)ひとりごと