2009年07月09日
朝から反省
今日は朝から反省。。
小猿が忘れ物してた。。。今の先生は厳しいので毎日忘れ物無いかな??って言いながら用意してます。。
今日は行った後に一個忘れ物発見。。。一瞬持って行こうか頭をよぎりました(我が家は小学校のすぐ近くです)、、、が、
何気にインターネットで子供の忘れ物について。検索してみた。。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4953212.html←コノ記事みつけました。。
わー読んで納得。。二番目にコメントしてるベストアンサーの教職員の方の意見が参考になりました。
小猿が1年生の時に何度か忘れ物とどけた事があったけど、、反省。。2回くらいだったけど。。
自分は甘かったなあと反省。。社会に出てもっと会社で色んなことがあるだろうから今忘れ物をして恥をかくことも小猿にとっては良い経験なんだっと。。思う様にします。さっきまでのもやもや消滅。。
コレからはこの意見を参考にしようと思います。。
パターゴルフ中のきっと今頃怒られ中の小猿、、、
小猿が忘れ物してた。。。今の先生は厳しいので毎日忘れ物無いかな??って言いながら用意してます。。
今日は行った後に一個忘れ物発見。。。一瞬持って行こうか頭をよぎりました(我が家は小学校のすぐ近くです)、、、が、
何気にインターネットで子供の忘れ物について。検索してみた。。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4953212.html←コノ記事みつけました。。
わー読んで納得。。二番目にコメントしてるベストアンサーの教職員の方の意見が参考になりました。
小猿が1年生の時に何度か忘れ物とどけた事があったけど、、反省。。2回くらいだったけど。。
自分は甘かったなあと反省。。社会に出てもっと会社で色んなことがあるだろうから今忘れ物をして恥をかくことも小猿にとっては良い経験なんだっと。。思う様にします。さっきまでのもやもや消滅。。
コレからはこの意見を参考にしようと思います。。

Posted by masuko at 09:16│Comments(8)
│ひとりごと
この記事へのコメント
masukoさん、こにゃにゃちは^^
同じことをよく考えます。
「はし」や「たいそうふく」。今のムスメのクラスは、グループ連帯責任ですよ。
時々「あれ、もった?」なんて、聞きますけど、そろえるものは毎日の時間割に書いてあり、さらに連絡帳にも書いてある。
そして、筆箱の中身まで見てくださいと週報に書いてあり。
2年生なのに、筆箱の中身まで親が見なければならないの?って、逆に疑問でした。
どこまでが、過干渉でどこまでが保護者責任なのか。
考えもしてなかったけど、躓くところですよね。。
ワタシも、忘れ物をしてしまった、と感じさせることは大切だと思う意見に1票♪
同じことをよく考えます。
「はし」や「たいそうふく」。今のムスメのクラスは、グループ連帯責任ですよ。
時々「あれ、もった?」なんて、聞きますけど、そろえるものは毎日の時間割に書いてあり、さらに連絡帳にも書いてある。
そして、筆箱の中身まで見てくださいと週報に書いてあり。
2年生なのに、筆箱の中身まで親が見なければならないの?って、逆に疑問でした。
どこまでが、過干渉でどこまでが保護者責任なのか。
考えもしてなかったけど、躓くところですよね。。
ワタシも、忘れ物をしてしまった、と感じさせることは大切だと思う意見に1票♪
Posted by makichi at 2009年07月09日 12:11
makichiちゃんへ
こにゃにゃにわー♫
確かに確かに、、いつもなんとなく気になりながらなかなか答えがない事だよね!!!
しかしグループの全体責任??それはかなりのプレッシャーだね、、、
筆箱の中身かああ、、、、あんまり見た事ないわ。。でもそこまで書いてあるんだ。。。
やっぱりクラスによって違うのかな???
でも今朝の事でなんとなくもやもやが消えて良かった。。
makichiちゃんとは長子が同じ歳だから同じ様な事を考える事が多いね♫
幼稚園から小学校にかわってまだまだこれから色んなことがあるんだろうねーお互い楽しみながら成長出来たら良いね♫
こにゃにゃにわー♫
確かに確かに、、いつもなんとなく気になりながらなかなか答えがない事だよね!!!
しかしグループの全体責任??それはかなりのプレッシャーだね、、、
筆箱の中身かああ、、、、あんまり見た事ないわ。。でもそこまで書いてあるんだ。。。
やっぱりクラスによって違うのかな???
でも今朝の事でなんとなくもやもやが消えて良かった。。
makichiちゃんとは長子が同じ歳だから同じ様な事を考える事が多いね♫
幼稚園から小学校にかわってまだまだこれから色んなことがあるんだろうねーお互い楽しみながら成長出来たら良いね♫
Posted by masuko
at 2009年07月09日 15:52

makichiちゃんへ
ごめーん長子同じ歳じゃなかったね、、、
今気付いたーーすんません
ごめーん長子同じ歳じゃなかったね、、、
今気付いたーーすんません
Posted by masuko
at 2009年07月09日 15:58

以前、臨床心理士の先生の講演を聞いた時に、同じこと言ってたよ。
おうちは、子供が大人になって1人立ちできる訓練をして場所です。
忘れ物なんて、届けなくていいんです。その子の為に・・・って。
それまでは、忘れ物も届けてたけど・・少し心を入れ替えたよ。
でも・・お弁当を忘れた時は、先生がお金を貸してくれて電話してきたから、届けた(てか、弁当を忘れる息子が信じられなかったよ)
息子のクラスは、給食エプロンを持って変えるの忘れたり、持ってくるの忘れたら、連帯責任で翌週も給食当番なの。。
これは・・「え~~!!なんで」って思う。
だって、忘れなかった子の親まで連帯責任??でアイロンかけしないといけないし・・。
しかも、毎回!2週連続給食当番(涙)
おうちは、子供が大人になって1人立ちできる訓練をして場所です。
忘れ物なんて、届けなくていいんです。その子の為に・・・って。
それまでは、忘れ物も届けてたけど・・少し心を入れ替えたよ。
でも・・お弁当を忘れた時は、先生がお金を貸してくれて電話してきたから、届けた(てか、弁当を忘れる息子が信じられなかったよ)
息子のクラスは、給食エプロンを持って変えるの忘れたり、持ってくるの忘れたら、連帯責任で翌週も給食当番なの。。
これは・・「え~~!!なんで」って思う。
だって、忘れなかった子の親まで連帯責任??でアイロンかけしないといけないし・・。
しかも、毎回!2週連続給食当番(涙)
Posted by lulu at 2009年07月09日 20:11
luluちゃんへ
へえーそうなんだ、、
そういう講演会聞く機会があると勉強になるね。。
なかなかそんなチャンスはないし、、、
親学校があれば通ってみたいわ、、、
ところで12集連続って、、、それ辛いね、、、
3ヶ月くらい連続???
もう少しで1学期間じゃない???すごい!!
頑張ったね。。親も鍛えられるね、、、
給食着にアイロン掛けのプロになったんでは?????
本当弁当は忘れると大変だね(メモメモ)
へえーそうなんだ、、
そういう講演会聞く機会があると勉強になるね。。
なかなかそんなチャンスはないし、、、
親学校があれば通ってみたいわ、、、
ところで12集連続って、、、それ辛いね、、、
3ヶ月くらい連続???
もう少しで1学期間じゃない???すごい!!
頑張ったね。。親も鍛えられるね、、、
給食着にアイロン掛けのプロになったんでは?????
本当弁当は忘れると大変だね(メモメモ)
Posted by masuko
at 2009年07月09日 20:31

ところで追伸、、、
私が今日朝忘れてるーと思ったのは去年使ってたものでした、、、
ははは
もし持って行っても意味なーいものでした(汗)
アホな母だわー、、、本当それはそれで恥をかくチャンス??だった??(笑)
私が今日朝忘れてるーと思ったのは去年使ってたものでした、、、
ははは
もし持って行っても意味なーいものでした(汗)
アホな母だわー、、、本当それはそれで恥をかくチャンス??だった??(笑)
Posted by masuko
at 2009年07月09日 20:39

私も1年生の頃は、何度か届けましたよ~。
学校、目の前だし。。。(笑)
でもそれじゃー進歩しないと思い直し。。。
届けるのをやめました。
2年生になってからは家庭訪問の時に ウチはこういう教育方針なんです!
という事を伝えておいて 特にひどい時だけ連絡をもらうようにしましたが
1回もなかったです(笑)
たぶん ごまかし方も上達しているとは思いますけどね。。。^^;
学校、目の前だし。。。(笑)
でもそれじゃー進歩しないと思い直し。。。
届けるのをやめました。
2年生になってからは家庭訪問の時に ウチはこういう教育方針なんです!
という事を伝えておいて 特にひどい時だけ連絡をもらうようにしましたが
1回もなかったです(笑)
たぶん ごまかし方も上達しているとは思いますけどね。。。^^;
Posted by mica at 2009年07月09日 22:43
micaさんへ
学校目の前一緒です♫
一年生の時はまだ幼稚園気分も抜けず私も届けてました、、、
家庭訪問の時に先生に聞くのも良い手ですねー!!!
ところで明日はイベント頑張って下さいね♫
学校目の前一緒です♫
一年生の時はまだ幼稚園気分も抜けず私も届けてました、、、
家庭訪問の時に先生に聞くのも良い手ですねー!!!
ところで明日はイベント頑張って下さいね♫
Posted by masuko
at 2009年07月10日 17:54
